Quantcast
Channel: HDD座 coco2のシネマ備忘録
Browsing latest articles
Browse All 107 View Live

怪物

カンヌで脚本賞を獲った話題作を劇場で。不穏な空気のなか、3つの視点から徐々に明らかになっていく驚きの真相。いったい誰が被害者で、誰が加害者なのか。「大豆田とわ子」などの坂元裕二による、秀逸な脚本に引き込まれます。そしてたどり着く、切な過ぎるラストシーン。あの線路は、どこへ向かうのだろう。公開前に亡くなった坂本龍一のピアノが、こんなにも染みるとは。監督は「万引き家族」などの手練れ、是枝裕和。川村元気ら...

View Article


PERFECT DAYS

「ベルリン・天使の詩」のヴィム・ヴェンダースが監督、知人がエキストラで参加したと聞いて、劇場に足を運んだ。役所広司が東京の片隅に生きる、無口で丁寧なトイレ清掃員を好演。晴れでも雨でも、毎朝空を見上げて微笑む。孤独でワンパターンで清々しい日々を、お説教臭くなく描いて、心に染みる名作だ。1300円。ワゴン車で聴く中古カセットはルー・リード、ザ・キンクス、ニーナ・シモン!...

View Article


オッペンハイマー

作品賞はじめ、アカデミー賞を席捲したクリストファー・ノーラン監督作。社会状況というより、原爆の父の内面をぐいぐい掘り下げていく。全編を通じて不穏な「音」が怖い。特に戦勝祝賀会での、賞賛の足踏みの響きがオッペンハイマー(キリアン・マーフィーが熱演)の心をさいなみ始めるあたり、映画ならではの表現だ。被爆国日本の運命、いまも続く軍拡競争(連鎖反応=チェーンリアクションがキーワード)を思えば、3時間、胸がざ...

View Article

カラーパープル

ゴスペル仲間で話題の新作を鑑賞。1900年代前半の南部ジョージア州に生きた黒人女性を描いていて、もちろんストーリーはひどい差別、苦難の連続だ。でも、むしろ女優たちの肉感的な生命力、野太さが前面に出て、圧倒される。シネコンで。...

View Article

トノバン 音楽家、加藤和彦とその時代

お洒落で、才人で、飄々として、きら星のようなミュージシャンたちに影響を与えた加藤和彦の足跡を、ゆかりの人物へのインタビューでつづる。書籍「安井かずみがいた時代」で関心を持っていて、劇場へ足を運んだ。今は亡き高橋幸宏の言葉が、制作のきっかけだったとか。相原裕美監督。...

View Article


温泉シャーク

クラウドファンディング1000万円突破というサメ映画。ちょっと縁があって足を運んでみた。渋谷の映画館で。夏になるとWOWOWでサメ映画特集があるのには気づいていたけれど、観ようとは思っておらず、けっこう観客が入っているのにまずびっくり。おタクっぽく脱力系の笑いが穏やかだ。1時間強、全編まあ、B級感が満載。「暑海市」で温泉客がサメに襲われる事件が相次ぐ。獰猛で妨害電波まで発する古代サメの大群が、なんと...

View Article

RRR

2022年アカデミー賞で歌曲賞をとった、インドのテルグ語ミュージカルアクション。呑み会で映画好きから改めて強く勧められ、録画で。2部制で3時間、一寸の隙もなく、エキストラ数千人という感じの大スケールのシチュエーションと、荒唐無稽で痛そうな戦闘が繰り広げられて、濃い。面白いけど、見終わって正直ぐったり。監督は「バーフバリ」シリーズのS・S・ラージャマウリ。1920年代のデリー、大英帝国の徹底して横暴な...

View Article

デッドマン・ウォーキング

METオペラのライブビューイングで感動して、映画版を録画で。後に「ショーシャンクの空に」の主演などを務めるティム・ロビンスが監督した佳作です。1993年のノンフィクションがベースにあるだけに、オペラも映画も同じような運びなんだけど、こちらはなんといっても死刑囚マシューのショーン・ペンが色っぽい。尼僧ヘレン(スーザン・サランドン)の支援は宗教的な献身だけか、というのは大きいテーマで、たぶん愛情なんだと...

View Article


アメリカンフィクション

評判をきいてアカデミー賞脚色賞受賞作を録画で。「不適切にもほどがある!」じゃないけれど、政治的正しさに対する風刺が満載の、ちょっと知的なコメディで面白い!...

View Article


石岡タロー

茨城の石岡駅に、17年間通ったタローの実話を、ディープな上映会で。会場はなんと「あしたのジョー」ゆかり、江戸時代なら小塚原刑場近くの、南千住から10分弱にポツンとある泪橋ホールで、店主は写真家の多田裕美子さん。映画喫茶というけれど、昭和レトロの小さな食堂で、店内自体がまるで映画です。地元のおじちゃん、おばちゃん+イヌ好きがぎっしり。1500円+ワンドリンク制で、ハイボールに茸グラタンをつつきつつ、隣...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 107 View Live